開発部



工事現場などで使用される投光機の開発、設計業務全般を行います。
機械設計職は、製品の企画、設計、試験から品質管理まで、製品開発における全工程に携わります。
電気設計職は、投光機におけるLEDの電源などの製品のソフトウェア設計、実装、テストを行います。
Bluetoothやアプリ・ネット連携も行っており、C言語を用いた開発がメインです。
開発プロセス全体を考えながら、モノづくりに向き合う仕事です。
     

生産部


生産計画に基づいて製品をきちんと出荷できるようにするのが仕事です。原材料の購買、部品・部材管理、納期管理、価格交渉、工程管理などの業務を担当しています。営業部からの生産見込みをベースに、在庫と納期を確認し、それに基づいて組立計画を作成します。その計画を部材管理担当者と工場作業員に展開し、発注計画から納期管理までを行います。何をどのようにすれば過剰生産を避けて効率よく売れるか、計画通りにいかない予期せぬトラブルにも柔軟に対応しています。

     

営業部


自社製品である投光機の説明やサービスの魅力を伝え、お客様の購買意欲を刺激します。そのため、製品の特長を誰よりも理解することが求められます。市場調査や商談の進め方の基礎を早い段階から身につけることができ、プレゼン能力や社外の人との人脈も築けます。また、お客様のニーズを聞くことで、既存製品の改良や新商品開発にも携わることができます。会社の売上に直接関われる、やりがいのある仕事です。
     

海外部


海外へ販路を開拓し、商品のプレゼンテーションを行い、売上に繋げます。謙虚さや奥ゆかしさは日本で最も重要視されるマナーですが、海外では「消極的」と思われがちです。契約交渉も海外では特有の商談戦略が重要です。そのため、綿密な社内会議を行い、マーケット情報の共有や会社の戦略確認を行います。その他にも、資料作成や問い合わせ対応、新商品企画から納期や輸送業務の調整なども担当します。国を問わず、世界にライトボーイ製品を広めるため、地道な活動に取り組んでいます。
   

企画部



新製品の提案や既存製品の改良提案、業界や市場動向の把握を目的とした市場分析を行います。また、カタログ、プロモーションビデオ、ホームぺージの制作を行い、製品の販売促進、認知度アップ、ブランディングを目的とした広報・PR戦略も行っています。
     

管理部


【人事】【経理】【総務】など様々な分野から会社を支えています。雑務的な仕事も多く、一見地味に見えますが、社内業務を円滑に遂行していくためには、なくてはならないセクションです。他にも備品の購入、従業員の安全や健康の管理、「会社に加湿器を設置してほしい」「自転車置き場を増設してほしい」などの要望を聞き、社員が気持ちよく働ける環境作りを日々考え、業務に取り組んでいます。また、社員同士の交流を図るイベント運営も行います。夏は納涼会、冬は餅つきなど、さまざまなイベントがあります。部署の垣根を超えて親睦を深め、社員同士の交流の活性化を目指していくことも大切な役目です。

工事部


企業創立の礎となった交通安全施工事業は、皆様にも身近な路面標示工事と滑り止めカラー舗装工事を柱に、交通安全施設工事を行っています。路面のカラー塗装化は、交通安全に加え、商店街・通学路・公園内など町の美観向上にも寄与しています。



TOP
TOP